デザインスクール

デザインスクールアフィリエイトのやり方|必須ASPともしもで稼ぐ方法

どうも、ナベヤンです。

     

  • デザインを勉強していて、この知識や経験をアフィリエイトに活かせないかな?
  •  

  • デザインスクールのアフィリエイトを始めたいけど、どのASPに登録すればいいの?
  •  

  • デザインスクールのアフィリエイトで成果を出すためのキーワード選定や記事作成のコツを知りたい!

このような疑問にお答えしていきます。

デザインスクールにせっかく通ったり、デザインスキルを身につけたなら、その経験をアフィリエイトで収益に繋げたいですよね。

ブログで、デザインスクールにかかった費用を回収したり、さらに収益を伸ばせるように、今回はデザインスクールアフィリエイトで登録しておくべきASPとアフィリエイトのやり方を解説します。

デザインスクールのアフィリエイトで登録をおすすめするASP

デザインスクールアフィリエイトにおすすめのASP

デザインスクールのアフィリエイトをするなら、まずはこのASPのチェックをおすすめします。

数あるASPの中でも、もしもアフィリエイトは特におすすめです。

もしもアフィリエイトは、初心者にも使いやすい管理画面や、W報酬制度(通常報酬に加えてボーナス報酬がもらえる仕組み)が魅力です。

また、デザインスクールの中には、もしもアフィリエイトにしか登録していない案件が見つかることもあります。

さらに、デザインスクール案件を自分で体験したいと思った時に、自己アフィリエイト(セルフバック)ができる案件が見つかることもあります。私も他のジャンルですが、自己アフィリエイトを利用してお得にサービスを体験し、それを元に記事を作成した経験があります。

もしもアフィリエイトは教育系や「コト売り」にも力を入れているASPですので、デザインスクールアフィリエイトを始めるには非常に適しています。

デザインスクールアフィリエイトにおすすめのASP

デザインスクールのアフィリエイトのやり方

デザインスクール名を使ったアフィリエイト

デザインスクール名での検索例
デザインスクールのアフィリエイトで一番簡単であり、強力なのは「デザインスクール名」を含めてアフィリエイトする方法です。いわゆる商標アフィリエイトですね。

例えば、有名な「Xデザインアカデミー」を例に出すと、

     

  • Xデザインアカデミー 評判
  •  

  • Xデザインアカデミー 口コミ
  •  

  • Xデザインアカデミー 料金
  •  

  • Xデザインアカデミー デメリット
  • Xデザインアカデミー 就職支援

このようなキーワードです。

なやみちゃん
なやみちゃん
「Xデザインアカデミー デメリット」なんて検索する人は、申し込まないんじゃないの?

と思うかもしれませんが、そんなことはありません。デザインスクールは決して安い買い物ではないので、メリットだけでなくデメリットやネガティブな情報もしっかり把握した上で判断したい、と考えるユーザーは非常に多いです。

そもそも「Xデザインアカデミー デメリット」と検索している時点で、そのスクールに強い関心を持っていることがわかります。

このような記事を書いた時は、「デメリットや悪評」を正直に書いた上で、それをどう解消できるか、あるいはそれでもこういう人にはおすすめできる、といった形で納得してもらい、商品成約につなげます。

↓したの記事で、商標記事に関する書き方、検索意図などもまとめています。したの記事の流れをパクってみてください
参考記事:【丸パクリOK】商標キーワードを狙ってアフィリエイトで稼ぐ方法

これは自分でそのデザインスクールに参加してみた人に比べて、良い記事が書きにくい部分はあります。

でも、受講料が数十万円することも普通なので、自分が参加したスクールがあるなら、その体験談を詳細に書くのが一番説得力があります。

デザインスクールを「まとめ」でアフィリエイトする

複数のデザインスクールをまとめた記事でアフィリエイトする方法です。例えば、デザインスクールのオススメ記事やランキング記事を作成する方法で、上位表示すると非常に稼ぎやすいです

とはいえ、その上位表示が難しいのですが・・・(笑)

[デザインスクール おすすめ]

のようなキーワードだと、よほどドメインパワーがあったり、企業が運営しているような強力なサイトでないとなかなか上位表示は難しいのが現状です。

よって、「誰にオススメか?」というターゲットをより具体的に加えると良いでしょう。例えば、「主婦向け 在宅完結 デザインスクール おすすめ」や「未経験からWebデザイナー 副業 デザインスクール 比較」のような感じですね。

なやみちゃん
なやみちゃん
ターゲットを絞ると、検索する人が減っちゃいそう…

このようにターゲットを絞ることで、検索ボリューム自体は減るかもしれませんが、ライバルが大幅に減り、より具体的な悩みを持つユーザーに刺さる記事が作れます。結果として、成約率が高まることも多いのです。

デザインスクールのアフィリエイトは初心者にオススメ

デザインスクールのアフィリエイトをする人は、実際にデザインを学んだ経験を活かしたり、これから学ぶ過程を発信しながらアフィリエイトもしてみよう!という方が多いのではないでしょうか。

アフィリエイト初心者にはデザインスクールのアフィリエイトはオススメです。なぜなら、高額なサービスであるため、紹介の仕方によっては大きな成果に繋がりやすいからです。そして、なにより自分の体験や知識を活かしやすいジャンルだからです。

高額な商品やサービスは、ユーザーがなんとなく購入することは少ないです。そのため、自分が入ったデザインスクールのレビュー記事や、これから学びたい人に向けて丁寧な情報提供を心を込めて書くのが一番オススメです。

レビュー記事の書き方はこちらからご覧ください。

主要なデザインスクールのジャンル

一言でデザインスクールと言っても、学べる内容は多岐にわたります。アフィリエイトをする際には、どのようなジャンルがあるか把握しておくと、記事作成の幅が広がります。

Webデザイン系スクール

  • Webサイト制作(HTML/CSS、JavaScript、レスポンシブデザイン)
  • デザインツール(Photoshop、Illustrator、XD、Figmaなど)の操作
  • UI/UXデザインの基礎
  • WordPress構築・カスタマイズ

オンライン完結で学べるスクールが多く、働きながらや地方在住でも受講しやすいのが特徴です。

グラフィックデザイン系スクール

  • DTP(ポスター、チラシ、名刺など紙媒体のデザイン)
  • ロゴデザイン、タイポグラフィ
  • Illustrator、Photoshopの専門スキル

専門学校や美術大学のコースのほか、オンラインで学べるスクールも増えています。

動画編集・映像制作系スクール

     

  • 動画編集ソフト(Premiere Pro, After Effects, Final Cut Proなど)の操作
  •  

  • YouTube動画編集、広告動画制作、モーショングラフィックス

副業やフリーランスとしての需要が高まっている分野です。

他にもUI/UXに特化したスクールや、3DCG、CADなどを学べるスクールなどもあります。ご自身の興味やブログのターゲットに合わせて紹介するスクールを選びましょう。